中学校の職場体験先に自衛隊が含まれている問題。これから一宮で大きく広げていかなければなりません。
これ、「一宮市教組 公式」というアカウントのTweet。
何を主張し、どんな意見をいうかは自由。しかしね〜・・・この「一宮市教組 公式」というところとは違う自治体では・・・・
校舎80周命じ熱中症、日常的な暴言、給水させない…中学部活で体罰、大津市教委が報告書作成
・・・ということが大問題になっている。
教師たちの組織?団体?と掲げ、かつ子供達のことを本当に考えるのであれば、産経が報じたことこそ真摯に考え、訴えるべきではないのかね?
いや、産経の報じたことからすれば、現場教師もその教師たちが加盟?加入?している労組も、子供達に関することは他者に丸投げ状態で、かつ無責任な態度、としか思えんのだが・・・
そうではないのか?
教師たちや学校内で解決できるであろう話を、教育委員会に丸投げし、教育委員会が〜・・、学校が〜・・、と騒いでいるだけにしか見えないもの。現場にて、その様な事例を目撃したのならば、いまの世の中それはダメでしょ?という教師は全くいなかったのか、という話になるもの・・・
結局のところ、ものすごく狭小的視野で、学校教育とか、教師の労働環境とかを訴え、肝心要のことを疎かにし、自分たちが考え主張する政治的なことを絡めなきゃ「ダメ」みたいなことがあるものだから、お前らは本物の「バ〇」「キチ〇イ」だろ?と言われておしまいなのだ。
スポンサーサイト
コメントの投稿